上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
8月25日に新コースを走ってきました。
いつも似たようなコースばかり走ってましたが、いい加減飽き気味なので目先を変えるために新コースを開拓しました。
久々にツーリング記事らしい記事を書きます。
関越を北上し、渋川伊香保ICから榛名湖へ。 《
MAP》
渋川伊香保までの遠かったこと。
150kmくらいあります。
東京→清水、あるいは東京→小淵沢に相当する距離です。
遠すぎです! ・・・・と毎回思います。
首都高がかなり混んでいて、関越に乗るまでが大変でした。
かなり暑いので当然ながら上下ともメッシュです。
榛名湖へ向けて登っていくとだんだんと涼しくなっていきます。

登りきったところにある林の中で撮影。
いつもと違う場所ながらいつもと同じ写真になってしまいました。
これでも違う角度を試してるのですが。
ツーリング写真はもっと周囲の状況が分かりやすい写真でないと。
榛名湖といえば名物の1.8kmの直線路。 《
MAP》
ここは気持ちのよさは抜群ですが、路肩が狭いのでバイクを停めて写真を撮るのはためらわれます。
ってことで今回は写真は無しです。
榛名湖からは裏榛名《
MAP》を下ります。
ここは空いていて広くて快走路です。
すっ飛ばすには最適なのですが、どこで取り締まってるか分かりませんし、ここは中速以上のコーナーが多いです。
タイト好きなボクには大味すぎ。
かなりノンビリ流して麓へ。
ここまでは何度も通ってるルートです。
志賀高原やその先の野沢温泉へ行くのに使います。
ここからが違います。
K58《
MAP》を通ってR406へ向かいます。

K58沿いにある蕎麦屋にて昼食をとりました。
一見美味しそうですが・・・・・・・・・・なにこれ??
もはや蕎麦ではありません。
そうめんを食べてるような気がしました。
隣ではここは一味違うとか言ってる夫婦連れがいましたが、僕には信じられません。
外見は気の利いた風なお店ですが・・・。
R406のハイライトは須賀尾峠です。《
MAP》
期待したのですが、いまひとつの印象でした。
悪くはないのですが、リズムが違うというのでしょうか。
自分に合うリズムのコーナーの繰り返しってあると思います。
ここはちょっと違ったのでしょう。
R145を経由し、R146《
MAP》を北軽井沢方面へ南下して行きます。

北軽井沢の道の脇で見つけた林にて。
この辺りは気持ち良さそうな林が多くありますが、バイクが入っていけるようなところはわずかしかありません。
ジャケットを脱ぎ捨て、撮影に専念します。
何十枚も撮りましたが、いつもと違う写真という切り口で選ぶとあまりありません。
ついついいつもと同じように背景を整理してバイクの位置はこのあたりで角度は・・・・とやってます。
いつもと違うことってのは難しいものです。
ここは土がふわふわでサイドスタンドが効かないことが多かったです。
バイクを支えたまま片足で地面を探って平らな石や小枝を見つけ、スタンドの下にかませて効かせるのですが、なにも見つからないときはバイクを横倒しにして探しに行き、戻ってきてバイクを引き起こして・・・とやってます。
軽量級バイクならではです。

北軽井沢にはこんな風な小路がメインルートに直交して何本もあります。
適当に選んで入ってみました。
木漏れ日が爽やかなイメージですが、実際はクソ暑いですw
この辺りは別荘地。
避暑には最適ですが、冬はどうするのでしょうね?
冬は冬でいいのでしょうけど、僕には耐えられないと思います。
この後は軽井沢中心部を通過し、K43《
MAP》にて下仁田から上野村、そして秩父といつものルートで帰宅しました。
ちなみにK43はタイトコーナー好きならぜひ走っていただきたいルートです。
起伏はさほど激しくないですが、軽井沢側からだと下りのタイトコーナーが楽しめます。
両側が切り立ってないので先の見通しが利くので安心感があります。
路面もさほど悪くはないですね。
今日の走行距離は466kmでした。
いつもより50kmほど長かったですが、高速道路が多かったのでさほど疲れませんでした。
軽井沢辺りはやはり気持ちがいいですね。
また行きたいと思います。
おわり
より大きな地図で 榛名湖→軽井沢→秩父ツーリング を表示
ランキング参加中♪ 良いと思ったらポチッとお願いします (^o^)丿
ランキング参加中♪ 良いと思ったらポチッとお願いします (^o^)丿
テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク
- 2012/10/05(金) 20:33:00|
- ツーリング (KTM 690 DUKE R)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0