上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
房総半島南部を縦断するR410。 《
MAP》
3月20日に走ってきました。
この路は勤務先の先輩から快適ルートとして教えていただいたものです。
その後しばらくしてから『走ってきた?』と言われ、『いえ、まだです』、と応えたらかなり不満そうな顔をされたので走ることに (笑)
首都高を乗り継ぎ、アクアラインを渡り、行き着いた木更津東IC《
MAP》を下りるともう目の前がR410。
そこからは基本的にひたすら南下。
分かりにくい部分は多少はあるのですが、一応は方向表示が出るので迷うことはありませんでした。
まあ
四国の山中などの僻地をツーリングした経験から言うと、楽勝です(≧▽≦)
一番分かりくいのは久留里の南数kmの辺りの分かれ道。
え?っていうくらい林道みたいな道を入ると実はそっちが本道。《
MAP》
ここさえ外さなければ後はさほど迷うことはないはずです。
肝心の走り応えは・・・・・・・・・・・・・・・・・??
やはり千葉でしたww
千葉を知る方なら分かると思いますが、クネクネ度が足らず、その割にはクルマが多いという。
直線的な場所はあまりクルマがいませんが、クネクネに入った途端にいるというパターンが多数。
2回走って、2回ともそうだったのでそれが日常かも?
でも基本的には快走ルートが多いです。
道幅もかなりあるし。
マスツーリングなどでは良いのではないでしょうか。
延々南下すると、千倉のあたりで海岸線に出ます。 《
MAP》
そろそろお昼タイム。
適当に選んでお店に入ったら、かなり待たされ、注文した”さんが焼き”は旨味調味料がごっそり入った感じの不自然な味わい。
名誉のために店名は伏せます。

食後の腹ごなしに立ち寄った海岸線。
天気が良くて気持ち良いです。
やや寒いですが、ツーリングには良い条件。
トーンカーブを操作し、空の濃度を上げてあります。
つい最近までトーンカーブなど何のためにあるのか分からなかったのですが、触ってみるとなかなか面白いです。

漁港の岸壁にある上屋が木造でボロいのが気に入りました。 《
MAP》
怒られないか周りを見渡しつつ、急いで撮りましたw
帰路で使った館山道はメチャ混み。
かなりまいりました (+。+)
さらにアクアラインで東京側に入ったところのJCTで道を間違え、下道に下りてしまいました。
ちょうど浮島の辺り。
ここは何度も来てるのでルートは分かってます。
素直に諦めて下道で帰宅したのでした。
走行距離は八王子起点で320kmくらい。
意外に遠かったですね。
房総半島は大きいのです。
ランキング参加中♪ 良いと思ったらポチッとお願いします (^o^)丿
ランキング参加中♪ 良いと思ったらポチッとお願いします (^o^)丿
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2012/04/20(金) 21:08:07|
- ツーリング (KTM 690 DUKE R)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
おぉ、いつのまにか千葉にいらしてたんですね~!
>千葉を知る方なら分かると思いますが、クネクネ度が足らず、その割にはクルマが多い
そうなんですよね~、山という山がないのがバイク乗りにはちょっと物足りない場所ですね。
伊豆並みにクネクネしてくれてたら、近場で楽しめるんですが・・・。
>つい最近までトーンカーブなど何のためにあるのか
僕は未だにトーンカーブをどうやって使うのかよくわかりません(笑)
ただ、RAWで撮っておくと後でいくらでも補正できるのでいいですね。
最近その便利さにようやく気づきました。
>帰路で使った館山道はメチャ混み。
この時期の週末はシーズンなせいか、東京方面メッチャ混みますよね。
アクアラインなんて抜けるのに2時間かかったり・・・。
海ほたるのテナントはウハウハなんでしょうけどね~。
八王子からだと千葉は遠いですね。でも山梨なんかが近いので、僕的には羨ましい立地です。
おつかれさまでした!
- 2012/04/22(日) 17:21:15 |
- URL |
- t-matsuki #-
- [ 編集]
◆t-matsukiさんへ
t-matsukiさんの庭先を勝手に通過し、失礼しましたww
千葉はクルマが妙に多いのが残念です。
クネクネは少なくても空いていれば走りやすいのですが・・・
西伊豆は、南端の石廊崎から戸田まで北上しても追い抜く車は10台程度。
まあ交通の便が悪いから空いてるんでしょうけど・・・
>僕は未だにトーンカーブをどうやって使うのかよくわかりません(笑)
ボクも分かってるわけではありませんw
ただ、触ると効果が明らかに出ることが分かったばかりです。
R・G・B各チャンネルを別個に触ってみてください。
ただ上下に動かすだけでなく、ポイントを選んでピンポイントで上げたり下げたりすると、効果のほどが分かります。
RAWはサイズが大きいのが難点です。
撮った写真を全部撮っておくのではなく、絞り込んで保管するのも手です。
ボクは撮った写真の8割から9割は捨ててしまいます。
写真を自分なりに選別してセレクトすることが勉強になります。
海ほたるはむちゃくちゃに混むので一回しか行ったことが。
最近ニュースの首都直下地震が来たらひとたまりもないですね (^o^;)
八王子は中央道へのアクセスがいいので助かります。
っていうかそれが理由で住んでるわけで。
t-matsukiさんも八王子に住んで平均年齢をさげるのに貢献してくださいw
そして立川断層の直撃を体験しましょうww
- 2012/04/22(日) 21:41:39 |
- URL |
- kazu_hiro #mB.BT9Ic
- [ 編集]