上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
前回《
記事》の続きです。
今日はいよいよ最終日。
伊勢を出て東京の自宅へ戻ります。
思えば長かった・・・・と感慨もひとしおです。
伊勢を出発は8時半すぎ。
鳥羽港からの伊勢湾フェリーの出航は9時20分。
伊勢から鳥羽まではほんの少しですが、ちょっと出発が遅れました。
20分前くらいには受付をしないといけないんですが・・・。
急いでたので有料のバイパス道路を使いました。
なんとかギリギリで鳥羽港《
MAP》へ到着し、受付を済ませました。

GWの最盛期は過ぎてたので車両デッキはガラ空きでした。
バイクはボクの他にGPZが1台いるだけという寂しさ。
この伊勢湾フェリーも9月末をもって廃止 《
関連記事》。
ボク的には四国・九州方面へのメインルートだっただけに廃止になると困ってしまいます。
なんとかならなかったんでしょうか?・・・・と思いつつも、この乗船率ではどうにもならないかもですね。
9時20分、定刻通り出航しました。

10時過ぎ。
伊良湖岬沖にて。
航跡を見てると長かった道のりが思い起こされます。

10時15分。
時間ピッタリで伊良湖岬《
MAP》に到着しました。
船旅をすると一仕事したような気になりますが、今日の行程はこれからが本番。
ここから自宅までの330kmを走らねばなりません。
伊良湖岬を縦断し、浜松西ICから東名に乗ってしまえば5時間程度の距離ですが、高速道路を延々とってのも今ひとつつまらないし、どうしようかと思いつつ走り出しました。

伊良湖岬付近の海岸にて。
写真を撮ってるとオジさんに話しかけられました。
四国の西の端まで行ってきたって言うと驚いてました。
ボクのようにあちこち出かける人にとってはごく普通のことですが、そうではない人にとっては地平線の彼方まで行ってきたかのように思えるのかもですね。
伊良湖岬を縦断し、浜名バイパスに乗ったところでランチタイム。
バイパス沿いにある道の駅『潮見坂』《
MAP》にてシラス丼を食べましたが、生姜が効きすぎてシラスの味は全くせず (+。+)
とりあえず予定通り浜松西IC《
MAP》から東名に乗りました。
空いてる道ばっかり走ってきたのでここまでの混雑した道はストレスになりました。
東名ではほとんど追い越し車線に出ることなくトラックをペースメーカーにしつつ淡々と走り、御殿場でふと思い立って高速を下りました。
高速道路は飽きたので御殿場から山中湖に抜け、道志路で帰宅しようってわけ。
時間が早いのでもっと空いてるかと思いきや、かなり混んでてまともに走れた区間はほとんどありませんでしたが、気分転換にはなりました。

道志路を抜けてわりとすぐのコンビニにて。
缶コーヒーで一服。
やや疲れてますが、普通のツーリングの疲れ程度。
今回のツーリングでは宿毛から高知までの4日間、ひどい疲れに悩まされましたが、もうすっかり回復してます。
そして16時34分。
無事に自宅へ到着しました ♪
いやー、ホントに長かったツーリングでした。
11日という日数は過去にも例がありますが、これほど長く感じたのは初めてです。
やはりR438・R439走破《
記事》のダメージが中盤まで効いたのが長く感じさせられた理由だと思います。
今回のツーリングでは色々と学ぶことがありました。
それをざっと書き出してみると・・・・
① ハードな行程の次の日には休養日を入れるべし。
また、パワーのつく食事で体力回復を図るべし。 ※ ボクの場合はロングでは一日の走行距離を250km程度に抑えてますが、それを大きく越える場合は要注意。
② 荷物は最小限にすべし。 ※ ホテル泊なら下着の1セット+薄手の予備衣類上下+カッパ上下+その他小物でオッケー。 《
関連記事》
身軽ということはロングになるほど体力的に有利になります。
③ 5000円以下のホテルは危険と知るべし。 ※ 安心できるホテルは7000円台以上が相場です。
ツーリング歴20年近くになろうとしますが、いまだに学ぶことはあるんですね (^o^)
今回ツーリングのデータは、
総走行日数:10泊11日
総走行距離:2552km
平均走行距離:232km/日
総写真撮影枚数:882枚
でした。
最後まで読んで下さった方、ありがとうございました m(_ _)m
ランキング参加中♪ 良いと思ったらポチッとね~ (^o^)丿
ランキング参加中♪ 良いと思ったらポチッとね~ (^o^)丿
ランキング参加中♪ 良いと思ったらポチッとね~ (^o^)丿
テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク
- 2010/06/16(水) 21:48:35|
- ツーリング (DR-Z400SM)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
お疲れ様でした♪
そしてツーレポもお疲れ様でした(笑
ほんと長かったですね。最後の日に体力回復してるなんて凄いですよ。きっと私ならヘトヘトの体ガチガチ^^;
帰りルートの紀伊半島、同じルートだったので楽しみにしてましたが観光(?)はあまりしなかったんですね。まぁあれだけの距離だと無理か・・・^^;
ホテルは・・・勉強になりましたね(笑
- 2010/06/17(木) 16:31:39 |
- URL |
- ナコ #-
- [ 編集]
◆ナコさんへ
>そしてツーレポもお疲れ様でした(笑
お疲れでした。
もっと早くに書き上げる予定でしたが、やはり手間取りました。
5月11日に書き始めて終わったのが6月16日。
1ヶ月以上もかかってしまいましたが、平均すると3日に1つくらいのペースなので悪くないかも。
>最後の日に体力回復してるなんて凄いですよ。
高知でドーピング食を食べ、キューピーコーワゴールド錠を飲んだのが効いたようです。
しかし宿毛から高知までの4日間はきつかったです・・・・(+。+)
高知で回復してなかったら今頃どうなってたことやら。
>同じルートだったので楽しみにしてましたが観光(?)はあまりしなかったんですね。
今回は走りメインだったんですよ。
写真はあまり撮りませんでした。
写真を撮ってばかりだと走りのリズムが取れませんし。
紀伊半島はほとんど写真撮りませんでしたが、橋杭岩の見事な夕景が見れて満足してます。
もうあれだけでお腹一杯になりました。
>ホテルは・・・勉強になりましたね(笑
はい、身をもって勉強しました (笑)
まあ半分分かってましたが、今回改めてそのデンジャラス度を確認したってことで。
ナコさんも肝試しにいかがですか ( ̄∀ ̄)/
- 2010/06/17(木) 20:35:35 |
- URL |
- kazu_hiro #mB.BT9Ic
- [ 編集]
旅もレポートもお疲れ様でした(笑)
いろいろな思いがよくわかるレポート、ありがとうございました。無事に帰りつかれて何よりです。
特に、
>③ 5000円以下のホテルは危険と知るべし。
宿の記事では、各所なにやら相当な怨念を感じることができましたが…(笑)。
私の場合は、どこかに行っても写真以外の記録はつけることが無いので、
こんなレポートはまず書けません(笑)
こういったレポートを拝読すると、つくづく旅は悲喜こもごもだと感じます。
「悲喜」のうちには、もちろん自分自身のことが含まれるんですが、
それ以外にも、フェリーが廃止になってしまうことなど、そういった外的な感情を
思うことができるのも、また旅の魅力なんでしょうね~。
これを読んで7月末、ちょっとの間、自由の身になりそうなので、
ちょっと遠くへ行ってみようと思いました。
まぁ、仕事が放してくれたなら、ですけど(ーー;)
- 2010/06/19(土) 01:37:35 |
- URL |
- 7pandas #-
- [ 編集]
◆7pandasさんへ
ボクの記事はダラダラ長いので読む方も疲れたかと思います。
お疲れ様でした (笑)
>宿の記事では、各所なにやら相当な怨念を感じることができましたが…(笑)。
経験的に7000円あたりが相場だってのは知ってましたが、今回はお金を節約するために思い切って5000円以下を狙ってみました。
結果は・・・・・・・・・・やっぱり (≧▽≦)!!
全てではありませんが、相当数危険な宿が混じってます。
特に八幡浜のホテルは酷かったです。
あの鼻をつくようなカビの匂いと半分ボケたオバさんの応対、当分トラウマになりそうです (+。+)
http://kz9999.blog35.fc2.com/blog-entry-158.html
>こんなレポートはまず書けません(笑)
いやいや、案外やってみるとできると思いますよ。
写真を見るとその場の雰囲気とか体調とかが記憶に立ちのぼります。
撮った位置もだいたいは憶えてますし。
これってもしかして特技でしょうか??
>つくづく旅は悲喜こもごもだと感じます。
”喜”はともかく、”悲”はあってはならないと思うんですが、今回のツーリングは激安狙いだったのでまさに悲喜交々でした。
いい歳したオトナのツーリングではないですよねー。
資金さえ潤沢なら一泊3~5万円程度の旅館を巡って安楽なツーリングがしたいでところですが・・・・。
>ちょっとの間、自由の身になりそうなので、ちょっと遠くへ行ってみようと思いました。
そのチャンスを逃してはいけませんよ!!
ちょうど梅雨も明けて夏全開のころ、北海道なんていいのでは (^o^)/
仕事なんかブチ切って行っちゃってください ♪
- 2010/06/19(土) 18:28:49 |
- URL |
- kazu_hiro #mB.BT9Ic
- [ 編集]